こんにちは!管理人のクラゲです。
今回は、馬刺し専門店が本気を出して開発した【馬肉自然づくり】の「安全性」に着目して記事を書いていきます。
安全性と言っても、飼い主さんからしたらドックフードのどの部分を見ればいいかわかりませんよね。
そこで当サイトでは、ドックフードを4つの項目から判断し総合的に安全性を評価していきますので、飼い主さんのドックフードを選ぶ時の判断基準となれば幸いです。
Contents
ドックフード「馬肉自然づくり」の安全性は☆4.3
馬肉自然づくり安全性評価 | (☆4.3) |
原材料 | (☆5つ) |
栄養 | (☆3.5) |
添加物 | (☆4つ) |
製造過程 | (☆5つ) |
当サイトでは項目を5段階で評価しています。
そして、馬肉自然づくりの安全性を厳正に審査した結果、☆4.3の評価としました。
(当サイトでは、安全性を以下の4つをメインに判定しています。
- 原材料
- 栄養
- 添加物の有無
- 製造過程
馬肉自然づくりの原材料評価
馬肉自然づくりは、日本各地の厳選されたヒューマングレードの食材のみを使用しています。
よって馬肉自然づくりの原材料の評価は満点の☆5つとなります。
馬肉自然づくりの栄養面評価
馬肉自然づくりは成犬からシニア犬に与えることを目的として作られたドックフードです。
【栄養成分】
粗タンパク質 27.0%以上
粗脂肪 11.1%以上
粗繊維 5.2%以上
粗灰分 2.2%以下
水分 7.0%以下
代謝エネルギー(ME) 399kcal/100g
公開されている栄養成分を見ると、高タンパクかつ低脂肪でさらに繊維質が多く配合されていますが、粗灰分(ミネラル)は少ないように感じます。
馬肉自然づくりは総合栄養食ではなく一般食にあたりますので、一部足りない栄養素を追加する必要はあります。
約400kcalと低カロリーというわけではありませんが、原材料から見てもかなり栄養素が詰まったフードだと考えられます。
どの栄養素がどれくらい不足しているかは、公開されている栄養成分からはわかりません。
もし総合栄養食にしようとしたら、食材だけですべての栄養を満たすのは非常に難しく、不足分を様々なサプリメントや栄養添加物を使用しなければなりません。
馬肉自然づくりは、自慢の馬肉と日本の安心できる原材料で自然食に近いフードを実現したかったため、開発段階であえて、総合栄養食にしていないとのこと。
よって栄養面での評価は☆3.5つとしました。
危険な添加物は入っているか
馬肉自然づくりは人工添加物である、香料や着色料、保存料、さらに栄養添加物も使用していません。
にもかかわらず、食欲の落ちてきたシニア犬の嗜好性はよく、偏食気味でも食べてくれるといった口コミもあります。
逆に元気になりすぎて困っちゃうといった声も(笑)
利他フーズのこだわりで、栄養添加物(不足した栄養を補う添加物)も使用しようしないで、食材だけを使った自然食として開発されたフードです。
よって、わんちゃんの体に悪影響がありそうな添加物は含まれていませんが、良い影響をもたらす栄養添加物などもはいっていないため、当サイトでは☆4つとしました。
製造段階での安心できるこだわり

馬肉自然づくりは、国際的な安全管理システムであるHACCPを使い徹底した衛生管理の上、製造されています。
HACCPシステムは、日本の中でも限られたところでしか採用されていない管理システムです。
従来のドックフードの製造過程では、最終的に梱包された段階でピックアップし不純物が入っていないか成分に問題ないかを検査します。
しかしHACCPでは、最終製品の検査だけに頼らず、食品の安全性を確保するためにすべての工程を通して監視と検査を行っています。
馬肉自然づくりは原材料から製造中、そして製造後に至っても常に検査をして安全をはかっている安心できるフードだと判断し、
当サイトでは、製造過程での安全性は☆5つと評価しました。
馬肉自然づくりには食品アレルギーの原因になる?
馬肉自然づくりは、(株)利他フーズのこだわりと信念が詰まったフードです。
その原材料・製造過程からみても高評価間違いなし!
そこで、食品アレルギーにどこまでこだわっているのかを調べてみました。
公式サイトを見ると、小麦アレルギーに配慮し小麦を一切使用していないことがわかります。
しかし、交差抗原反応を起こす可能性のある「大麦」を使用しているため、小麦アレルギーのわんちゃんは安全をとって馬肉自然づくりをあたえない。もしくは少量から試してみる必要があります。
交差抗原反応とは、アレルギーの原因となるタンパク質と似た構造をした別のタンパク質が反応してしまうこと。
その他にも、鶏肉や卵を使用しているので、鳥系にアレルギーを持っているなら慎重に使うべきでしょう。
ですので、馬肉自然づくりを使用する際は、麦系や鳥系にアレルギーがないとわかっているわんちゃんに食べさせてあげてください。
馬肉自然づくりを使った後に体調に変化が出た口コミ
実際に馬肉自然づくりを食べて体調に変化がでた口コミをTwitterやInstagramで調べてみました。
しかし、どの声をみても体調が悪くなったというような投稿はありませんでした。
一部で、チキン以外のフードを探していて馬肉自然づくりを試した方がいたのですが、その後の体調について書かれていなかったため、どうなったかはわかりません。
アレルギー持ちのわんちゃんを飼っているなら商品名だけでなく原材料も目を通す必要はありますね。
良い声としては、食いつきがよく、ウンチや口臭の「臭い」が落ち着いたというような声があり、
涙やけに対しても添加物を一切使用していないフードだから効果があるんじゃないかと思い、お試しになっている方が数人いました。
馬肉自然づくり安全性まとめ
馬肉自然づくりは、原材料・製造過程・栄養価・添加物のどれをとても高評価のフードです。
原材料はヒューマングレードの最高品質。
製造過程は安全性の高いHACCPシステムの採用。
栄養価の高い馬肉を含む厳選された食材を使った、おいしさと栄養価を兼ね備えたフード
人工添加物を一切使用しないためわんちゃんの体に悪影響は少ない。
しかし、栄養添加物を含むすべての添加物を一切使用しない自然食として作られているので、総合栄養食のように水とそのフードだけですべての必要な栄養が取れるわけではありません。
馬肉自然づくりは嗜好性の良い自然食です。体調に変化の出てきたシニア犬にとっても、おいしく安全に食べられるフードですので、使用方法・量を守り愛犬にあげてください。

